2015年08月18日
WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために
どうもで~す(´・ω・`)
今回は、バッファーの外側に
リテイナーの傷が付かないようにする対策です。
▼ココ
![WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために](//img01.militaryblog.jp/usr/s/a/b/sabagenist/BUF2.jpg)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
WAM4リアルサイズについての記事になります
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
というか、
対策というよりも正しい状態にする
という表現が良いかもしれませんね。
知っている人は知っているかと思いますが…(-_-;)
今更かよ、とは言わないでね。。。
なぜバッファーが傷つくのか!?
端的に言えばボルトキャリアーのサイズが足りない
もしくは
ボルトキャリアーが入りすぎているか
のどちらか。
下記の様に、ボルトキャリアーとバッファーに隙間があると
リテイナーにガンガン当たります。
![WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために](//img01.militaryblog.jp/usr/s/a/b/sabagenist/buffer2.jpg)
![WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために](//img01.militaryblog.jp/usr/s/a/b/sabagenist/buffer_up.jpg)
バッファーの外側は
傷が出来て、凹んだ部分の外側が膨れ上がり、
バッファー内で詰まってしまいます。
本来であれば、バッファーを少し押している状態が
正しい状態です。
![WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために](//img01.militaryblog.jp/usr/s/a/b/sabagenist/buffer.jpg)
つまり、アッパーからボルトキャリアーが少しだけ
はみ出している状態。
もちろんはみ出しすぎていると、アッパーが閉まらないので、
アッパー開け閉め出来るギリギリ位の位置に
する必要があります。
そうするとバッファーリテイナーとバッファーの間に
少しだけ隙間が空くので、バッファーがリテイナーに
当たることがなくなります。
![WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために](//img01.militaryblog.jp/usr/s/a/b/sabagenist/buffer_up2.jpg)
様々なメーカーからボルトキャリアが
販売されていますが、個体差、ロット差もあれば、
メーカーがサイズを間違えている可能性も
あります。
対処方法はケースバイケースですが、
答えがわかれば対処もし易いかと思います。
参考にしていただければと思います。
ちなみに、私の場合は
古いABボルトキャリアーを使用していますが、
長さが若干足りなかったので、ボルトキャリアーの
後ろに外径22mmx厚さ1.6mmのワッシャーを瞬着で貼って、
ゴリゴリ削りながらサイズ調整しました。
ではで~
ばいばい。
今回は、バッファーの外側に
リテイナーの傷が付かないようにする対策です。
▼ココ
![WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/b/sabagenist/BUF2.jpg)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
WAM4リアルサイズについての記事になります
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
というか、
対策というよりも正しい状態にする
という表現が良いかもしれませんね。
知っている人は知っているかと思いますが…(-_-;)
今更かよ、とは言わないでね。。。
なぜバッファーが傷つくのか!?
端的に言えばボルトキャリアーのサイズが足りない
もしくは
ボルトキャリアーが入りすぎているか
のどちらか。
下記の様に、ボルトキャリアーとバッファーに隙間があると
リテイナーにガンガン当たります。
![WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/b/sabagenist/buffer2.jpg)
![WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/b/sabagenist/buffer_up.jpg)
バッファーの外側は
傷が出来て、凹んだ部分の外側が膨れ上がり、
バッファー内で詰まってしまいます。
本来であれば、バッファーを少し押している状態が
正しい状態です。
![WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/b/sabagenist/buffer.jpg)
つまり、アッパーからボルトキャリアーが少しだけ
はみ出している状態。
もちろんはみ出しすぎていると、アッパーが閉まらないので、
アッパー開け閉め出来るギリギリ位の位置に
する必要があります。
そうするとバッファーリテイナーとバッファーの間に
少しだけ隙間が空くので、バッファーがリテイナーに
当たることがなくなります。
![WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために WAM4【GBB】バッファーを傷つけないために](http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/b/sabagenist/buffer_up2.jpg)
様々なメーカーからボルトキャリアが
販売されていますが、個体差、ロット差もあれば、
メーカーがサイズを間違えている可能性も
あります。
対処方法はケースバイケースですが、
答えがわかれば対処もし易いかと思います。
参考にしていただければと思います。
ちなみに、私の場合は
古いABボルトキャリアーを使用していますが、
長さが若干足りなかったので、ボルトキャリアーの
後ろに外径22mmx厚さ1.6mmのワッシャーを瞬着で貼って、
ゴリゴリ削りながらサイズ調整しました。
ではで~
ばいばい。
Posted by 関鯖
at 16:05
│Comments(0)