2015年11月27日
SVOBODA NEA CCS 組み込み完了
どうもすみませ~ん
(´・ω・`)
前回の更新から早1カ月以上が
経過してしました。。。
だって急に忙しくなって毎日終電なんですもん!
(-_-;)
忙しいと1カ月って本当に速いですね~
(´・ω・`)シミジミ
悲しくなってきたので本題入りますね(-_-;)
さぁ
SVOBODA NEA CCS typeストック
付けましたよ~
ストック収納時

引っ張り時

ストック部のアップ


12.5インチARとの比較

収納時かなり小さいことが分かります。
ストックを伸ばす時は引っ張るだけ。
戻す時はボタンを押します。

ボタン見えますかね~
見えにくいですね~
伸ばすとカチッとロックが掛かり
左右のねじれることもありません。
ポジションはなし。
引っ張るか縮めるかの2択。
あ、1ポジっていうのかな~
テイクダウン時からのアッパーの組み込みですが、
小さいことで、このようにバッファーの上部がはみ出てくるので通常の
アッパーの装着はできません。

通常は
ピボットピン→テイクダウンピン
とピンをはめ込みますが、
このストックの場合は、
押しこむようにバッファーを差し込んで、
ピンを入れていきます。

画像で表現しようとしましたが、
無理ですね…
これらは具です
(白いのは緩衝材兼スペーサーの樹脂ワッシャー)

こんな感じのかわいいバッファーがつきます。
これが厄介物なんですがね
…(-_-;)
作動としては問題なく作動します。
バッファースプリングは良い塩梅の硬さです。
柔らかすぎず、硬すぎず。
セッティングが問題なければ
バシバシ動きます。
しかし、バッファーの先にゴム系の緩衝材が付いていません
ゴリゴリとチューブ底にダメージを与え、
仕舞いには底が割れるなんてことも考えられます。
そのため緩衝材を入れておきましょう。
まあ若干ボルトキャリアが奥まで入りすぎているので
個人的にはワッシャー2枚入れて丁度良いかなという気がしますが。

上の画像は樹脂製のワッシャーです。
既に潰れてますが…(-_-;)
やはり耐久性に難あり…
ということで代替品を探すことに。
この写真取ってから数週間後、
この代替になるものを発見しました。
工具箱から。
これです。

これ本当に調度良いやつです。
緩衝材にもなるし、厚さも良い。
サイズも良い。
最適かと。
変なボヨ感もありません。
あとバッファーは専用品です。
傷つけても代わりはないので、
傷つけない様にキッチリと
ボルトキャリア長のセッティング
をしておきましょう。
組み込みでは
このストックは後ろを回転させて締め込んでいるだけなので、

緩んできます。ここは注意ですね。
ギュッと閉めてください。
でもネジロックで固定させるかどうかは悩ましいところ…
総合的な評価として
ストックの出来は素晴らしいですね。
物としては
非常に良く出来ています。
バネも丁度良いし、作動も良いので
総合的に良い物かと。
バッファー以外は…(-_-;)
この手のものは流通量も少ないので
欲しいと思っている方は今のうちに
入手しておいて損はないかと思います。
おまけ
12.5インチアッパーつけてみました。


短いものだけでなく、
12.5インチにも似合います。
12.5インチも短い部類ですが…(-_-;)
ではでは~
ばいばい。
次は
アングリーガンのSUREFIRE socom suppressor tyoeサプ
の紹介です!
目指せ年内更新!
Σ(´∀`;)エッ!?
(´・ω・`)
前回の更新から早1カ月以上が
経過してしました。。。
だって急に忙しくなって毎日終電なんですもん!
(-_-;)
忙しいと1カ月って本当に速いですね~
(´・ω・`)シミジミ
悲しくなってきたので本題入りますね(-_-;)
さぁ
SVOBODA NEA CCS typeストック
付けましたよ~
ストック収納時

引っ張り時

ストック部のアップ


12.5インチARとの比較

収納時かなり小さいことが分かります。
ストックを伸ばす時は引っ張るだけ。
戻す時はボタンを押します。

ボタン見えますかね~
見えにくいですね~
伸ばすとカチッとロックが掛かり
左右のねじれることもありません。
ポジションはなし。
引っ張るか縮めるかの2択。
あ、1ポジっていうのかな~
テイクダウン時からのアッパーの組み込みですが、
小さいことで、このようにバッファーの上部がはみ出てくるので通常の
アッパーの装着はできません。

通常は
ピボットピン→テイクダウンピン
とピンをはめ込みますが、
このストックの場合は、
押しこむようにバッファーを差し込んで、
ピンを入れていきます。

画像で表現しようとしましたが、
無理ですね…
これらは具です
(白いのは緩衝材兼スペーサーの樹脂ワッシャー)

こんな感じのかわいいバッファーがつきます。
これが厄介物なんですがね
…(-_-;)
作動としては問題なく作動します。
バッファースプリングは良い塩梅の硬さです。
柔らかすぎず、硬すぎず。
セッティングが問題なければ
バシバシ動きます。
しかし、バッファーの先にゴム系の緩衝材が付いていません
ゴリゴリとチューブ底にダメージを与え、
仕舞いには底が割れるなんてことも考えられます。
そのため緩衝材を入れておきましょう。
まあ若干ボルトキャリアが奥まで入りすぎているので
個人的にはワッシャー2枚入れて丁度良いかなという気がしますが。

上の画像は樹脂製のワッシャーです。
既に潰れてますが…(-_-;)
やはり耐久性に難あり…
ということで代替品を探すことに。
この写真取ってから数週間後、
この代替になるものを発見しました。
工具箱から。
これです。

これ本当に調度良いやつです。
緩衝材にもなるし、厚さも良い。
サイズも良い。
最適かと。
変なボヨ感もありません。
あとバッファーは専用品です。
傷つけても代わりはないので、
傷つけない様にキッチリと
ボルトキャリア長のセッティング
をしておきましょう。
組み込みでは
このストックは後ろを回転させて締め込んでいるだけなので、

緩んできます。ここは注意ですね。
ギュッと閉めてください。
でもネジロックで固定させるかどうかは悩ましいところ…
総合的な評価として
ストックの出来は素晴らしいですね。
物としては
非常に良く出来ています。
バネも丁度良いし、作動も良いので
総合的に良い物かと。
バッファー以外は…(-_-;)
この手のものは流通量も少ないので
欲しいと思っている方は今のうちに
入手しておいて損はないかと思います。
おまけ
12.5インチアッパーつけてみました。


短いものだけでなく、
12.5インチにも似合います。
12.5インチも短い部類ですが…(-_-;)
ではでは~
ばいばい。
次は
アングリーガンのSUREFIRE socom suppressor tyoeサプ
の紹介です!
目指せ年内更新!
Σ(´∀`;)エッ!?