2020年01月27日
センチュリオン!!!
センチュリオンが新しいレイル出してたっ

下から2番目の12.5FSPメッチャ欲しい!
良くみたら白刻印なくなってる.....
でも買えないんでしょ!
知ってる( ;´Д`)
ではでは〜

下から2番目の12.5FSPメッチャ欲しい!
良くみたら白刻印なくなってる.....
でも買えないんでしょ!
知ってる( ;´Д`)
ではでは〜
2017年05月22日
SLR Rifleworks 新ビレットロア・アッパー
どもです~(´・ω・`)
SLR Rifleworksさんから
新しいレシーバーが出たみたいですね~


う~ん(-_-;)
みょ~な凹ケズりが多いが個人的に
微妙ですなところ
見たところディフレクターは取り外しができそうですね。
コレはナイスポイントですね~
一枚目のコンプリートでは
LWRCのUltra Compact Stockを使用していて
パッと見、良い感じに見えますが、
よ~く見ると所々にある凹削りが
余計なデザインに見えてきます…
Ultra Compact Stockは
やっぱりカッコイイ
ちなみにコレのことです
https://www.lwrci.com/p-361-lwrci-uciw-ultra-compact-stock-kit.aspx
ちなみにこのSLRはAKのパーツも作っています
SLR AKは後ほど紹介いたします~
今回はここまで、ということで~
ではでは~
SLR Rifleworksさんから
新しいレシーバーが出たみたいですね~


う~ん(-_-;)
みょ~な凹ケズりが多いが個人的に
微妙ですなところ
見たところディフレクターは取り外しができそうですね。
コレはナイスポイントですね~
一枚目のコンプリートでは
LWRCのUltra Compact Stockを使用していて
パッと見、良い感じに見えますが、
よ~く見ると所々にある凹削りが
余計なデザインに見えてきます…
Ultra Compact Stockは
やっぱりカッコイイ
ちなみにコレのことです
https://www.lwrci.com/p-361-lwrci-uciw-ultra-compact-stock-kit.aspx
ちなみにこのSLRはAKのパーツも作っています
SLR AKは後ほど紹介いたします~
今回はここまで、ということで~
ではでは~
2017年04月28日
バレル革命じゃ~
はいはい~
今回は驚きのバレルを紹介したいと思います~
エアガンには全く関係ない話で申し訳ございません
m(_ _)m
DRACOS StraightJacket® Barrel System
はい商標登録されております。

カラフルですね~
なんかぶっとい気がします。
(ー_ー;)
それもそのはず

中に非融解性のコンパウンドが入っており、
それが熱を吸収してくれるようです。
ガスブロック、ガスチューブは一体型です。
軽さ、剛性、耐久性を兼ね備えたバレルだと謳っていて、
100%返金保証付きだそうな。

それにしてもぶっといバレルですね~
バレルの中に熱吸収素材を入れるとんでも発想でした~
今回は驚きのバレルを紹介したいと思います~
エアガンには全く関係ない話で申し訳ございません
m(_ _)m
DRACOS StraightJacket® Barrel System
はい商標登録されております。

カラフルですね~
なんかぶっとい気がします。
(ー_ー;)
それもそのはず

中に非融解性のコンパウンドが入っており、
それが熱を吸収してくれるようです。
ガスブロック、ガスチューブは一体型です。
軽さ、剛性、耐久性を兼ね備えたバレルだと謳っていて、
100%返金保証付きだそうな。

それにしてもぶっといバレルですね~
バレルの中に熱吸収素材を入れるとんでも発想でした~
2016年11月02日
悔しいのでもう一記事
さっきのFABはミリブロニュースに先を越されていて
こっ恥ずかしいことこの上ないので、もう一つ記事アップしておきます~
\(^o^)/
HERA Arms
CQR Stock
CQR Front grip
でっす。
2個合わせてこんな銃です

フロントグリップが完全にP90ですね~
P90好きな人にはたまらないかもしれないですね~
ストックの色はBlack FDE ODの3色展開のようですね。
う~ん近未来感バリバリで
ブラックオプス臭が強いです…
ダメな人にはダメ。良い人には良い。
賛否両論なデザインですねぃ。
個人的な感想を言うと、
ストック デカイよっ(´・ω・`)
ですね。
ではでは~
悔しさだけで書いたので、
こんなんでスンマセン。。。。
こっ恥ずかしいことこの上ないので、もう一つ記事アップしておきます~
\(^o^)/
HERA Arms
CQR Stock
CQR Front grip
でっす。
2個合わせてこんな銃です

フロントグリップが完全にP90ですね~
P90好きな人にはたまらないかもしれないですね~
ストックの色はBlack FDE ODの3色展開のようですね。
う~ん近未来感バリバリで
ブラックオプス臭が強いです…
ダメな人にはダメ。良い人には良い。
賛否両論なデザインですねぃ。
個人的な感想を言うと、
ストック デカイよっ(´・ω・`)
ですね。
ではでは~
悔しさだけで書いたので、
こんなんでスンマセン。。。。
2016年11月02日
【ミリブロに先を越された~】FABのグリップ~
記事をアップしてからミリブロにも紹介されているのを知りました~orz
ミリブロnewsに先を越されていますがよろしければどうぞ~
(´;ω;`)
クッソ~
今度はもっとディープなもの
紹介してやるゾッ!!(╯°□°)╯︵ ┻━┻
--------------------
いや~もう年末ですね~
ウッヒョ~~(謎
(´・ω・`)
と、いうことで
FABの新しいグリップだそうです。
FAB-Defense AR-Podium
だって

マグウェルとグリップが組み合わさった
FAB臭?的なものがプンプンしてくるデザインです。
これの何が凄いって
これが

こうなります。

「Pod」の気付いた人もいるかもしれませんが
バイポッド内蔵グリップです~
\(^o^)/

FABは全く食指に触れませんでしたが、
これはちょっと欲しいかも。。。
▼ボタンを押すと、スチャット出て来るようです~

ちなみに動画ありますよ~
動画を見ると欲しくなっちゃいます。。。
(´;ω;`)
ではでは~
ミリブロnewsに先を越されていますがよろしければどうぞ~
(´;ω;`)
クッソ~
今度はもっとディープなもの
紹介してやるゾッ!!(╯°□°)╯︵ ┻━┻
--------------------
いや~もう年末ですね~
ウッヒョ~~(謎
(´・ω・`)
と、いうことで
FABの新しいグリップだそうです。
FAB-Defense AR-Podium
だって

マグウェルとグリップが組み合わさった
FAB臭?的なものがプンプンしてくるデザインです。
これの何が凄いって
これが

こうなります。

「Pod」の気付いた人もいるかもしれませんが
バイポッド内蔵グリップです~
\(^o^)/
FABは全く食指に触れませんでしたが、
これはちょっと欲しいかも。。。
▼ボタンを押すと、スチャット出て来るようです~

ちなみに動画ありますよ~
動画を見ると欲しくなっちゃいます。。。
(´;ω;`)
ではでは~
2016年07月28日
マイクロガン!!
ザオラル後、第一回目はコレを紹介します。

夢のアレ。
そうアレです。
これが有名ですね。


そうM134通称ミニガンです。
コレを本当に手で持てるようにしたものです。
まだ試作品みたいですが…
emptyshell XM556 Microgun

過去GEが同じコンセプトでMicrogun
を開発していましたが開発中止しています。

って小っさ!Σ(・∀・;)
AR15(16inch)よりも小さくて、

P90とほぼ一緒Σ(゚Д゚)

かなりダウンサイズしているのが分かりますね。
Caliber: 5.56mm
Weight: 16lbs / 7.25748kg(google計算)
Rate of Fire 2000rpm / 4000rpm(subject to change)
フルオートオンリーだそうです。
ちなみにミニガンのスペックは
Weight85lb (39 kg)
Caliber7.62 mm (0.308 in)
Rate of fire Variable, 2,000?6,000 rpm
※wikiより参照
https://en.wikipedia.org/wiki/Minigun
ダウンサイズしていても
ミニガンの性能にかなり近いですね
手で持ててもリコイル半端ないですね~
当たらないだろこれ(-_-;)
ではでは

夢のアレ。
そうアレです。
これが有名ですね。


そうM134通称ミニガンです。
コレを本当に手で持てるようにしたものです。
まだ試作品みたいですが…
emptyshell XM556 Microgun

過去GEが同じコンセプトでMicrogun
を開発していましたが開発中止しています。

って小っさ!Σ(・∀・;)
AR15(16inch)よりも小さくて、

P90とほぼ一緒Σ(゚Д゚)

かなりダウンサイズしているのが分かりますね。
Caliber: 5.56mm
Weight: 16lbs / 7.25748kg(google計算)
Rate of Fire 2000rpm / 4000rpm(subject to change)
フルオートオンリーだそうです。
ちなみにミニガンのスペックは
Weight85lb (39 kg)
Caliber7.62 mm (0.308 in)
Rate of fire Variable, 2,000?6,000 rpm
※wikiより参照
https://en.wikipedia.org/wiki/Minigun
ダウンサイズしていても
ミニガンの性能にかなり近いですね
手で持ててもリコイル半端ないですね~
当たらないだろこれ(-_-;)
ではでは
2015年01月22日
某御方のレシーバー!?
どうもで~す(´・ω・`)
本日2回目です。。。
なんだって~(; ・`д・´)
と驚きすぎて、もう、ね♪
かの某さんのレシーバーがSNSにアップされていました。
そっこー拾った(〃∇〃)
コレ。

最近多くなってきた60°セレクター仕様。
カッコ良し。
黒じゃないところもまた面白いですね。
このアッパーだけでも再現出来ないものか…。
ダメかな…? |д゚)チラッ
ではでは~
ばいばい。
追記
-------------------------------
それにしても、そ~いえばどこかで見たことあるな~
このビレットレシーバーと思っていたら、
思い出しました。
san tan tactical
のビレットでした。。。。
STT BILLET
でググれば出てきますよ。
サンタンはあの爬虫類のロゴが
特徴ですが、あれ個人的には微妙だったので
記憶のスミに追いやっていました。。。。
後日この元になっているSTTレシーバーの記事も
アップしてみようと思います。
本日2回目です。。。
なんだって~(; ・`д・´)
と驚きすぎて、もう、ね♪
かの某さんのレシーバーがSNSにアップされていました。
そっこー拾った(〃∇〃)
コレ。

最近多くなってきた60°セレクター仕様。
カッコ良し。
黒じゃないところもまた面白いですね。
このアッパーだけでも再現出来ないものか…。
ダメかな…? |д゚)チラッ
ではでは~
ばいばい。
追記
-------------------------------
それにしても、そ~いえばどこかで見たことあるな~
このビレットレシーバーと思っていたら、
思い出しました。
san tan tactical
のビレットでした。。。。
STT BILLET
でググれば出てきますよ。
サンタンはあの爬虫類のロゴが
特徴ですが、あれ個人的には微妙だったので
記憶のスミに追いやっていました。。。。
後日この元になっているSTTレシーバーの記事も
アップしてみようと思います。
2013年02月28日
Fostech Outdoors Bullpup AK!?
どうもで~す(´・ω・`)
今日は何かネタになる記事ないかな~と
探しているとありました。
Bullpup AK
なんか過去には試作機であったようですが、
近代的なタクティカル AKです。
Fostech Outdoors(カスタム屋さんなのかな?)
のメディア用の展示会で公開されたようです。
プロトタイプのようですが、なかなかインパクトがあります。
コレ。

なんか銃口付近がゴテゴテしてますね。。。

オッサンうれしそうだな('∀`)
ってグリップとマガジンが被ってますが。。。。。
どーなってんのコレ!?

オー!?なんか一応ぶつからないようになっているようです。
なんか横幅がおかしなことになってる。
確かに物凄いインパクトはありますね!!
なんかフォルムはステアーっぽいですが。。。
フルメタルステアーって感じがしますね。
他にも変態銃は色々ありそうですね!
もっと探してみよう!
ではでは~
ばいばい。
今日は何かネタになる記事ないかな~と
探しているとありました。
Bullpup AK
なんか過去には試作機であったようですが、
近代的なタクティカル AKです。
Fostech Outdoors(カスタム屋さんなのかな?)
のメディア用の展示会で公開されたようです。
プロトタイプのようですが、なかなかインパクトがあります。
コレ。

なんか銃口付近がゴテゴテしてますね。。。

オッサンうれしそうだな('∀`)
ってグリップとマガジンが被ってますが。。。。。
どーなってんのコレ!?

オー!?なんか一応ぶつからないようになっているようです。
なんか横幅がおかしなことになってる。
確かに物凄いインパクトはありますね!!
なんかフォルムはステアーっぽいですが。。。
フルメタルステアーって感じがしますね。
他にも変態銃は色々ありそうですね!
もっと探してみよう!
ではでは~
ばいばい。
タグ :AK
2012年12月17日
また新しく見つけた
どうもで~す(´・ω・`)
なんだかんだ言って、
結局Vショー2日目行けませんでした。
サボっちゃった(・ω<)♪
今回は、またM4のハンドガード(レイル)で新しい?
もの見つけましたよ♪
Diamondhead の V-RS"T”

作例はこんな感じになるみたいっす

細っ( ゚д゚)!!
相当軽そうです。
グリップ加工してあるので握りやすそうですね。
これならAFGとかいらなそう。
でもこの形状は個人的にはちょっと。。。
な感じです。特にフロントの斜めカット。
このDiamondheadさん
「T」の他に「X」や「XD」という名前のものもあるようです。
なんか分かりやすいのか、分かりにくいのか微妙な名前
ですが。。。
気になる方は検索してね♪
(・ω<)
ではでは~
ばいばい。
なんだかんだ言って、
結局Vショー2日目行けませんでした。
サボっちゃった(・ω<)♪
今回は、またM4のハンドガード(レイル)で新しい?
もの見つけましたよ♪
Diamondhead の V-RS"T”

作例はこんな感じになるみたいっす

細っ( ゚д゚)!!
相当軽そうです。
グリップ加工してあるので握りやすそうですね。
これならAFGとかいらなそう。
でもこの形状は個人的にはちょっと。。。
な感じです。特にフロントの斜めカット。
このDiamondheadさん
「T」の他に「X」や「XD」という名前のものもあるようです。
なんか分かりやすいのか、分かりにくいのか微妙な名前
ですが。。。
気になる方は検索してね♪
(・ω<)
ではでは~
ばいばい。
タグ :新しいもの